10年後を見据えて思う。コアなデバイスまわりの技術を身につけて、もっと設計力を磨いていきたい。

プロフィール


高校卒業時に、自動車関連の専門学校か大学かで迷ったが、法学部法学科へ進学。しかしやはり好きな自動車に関わりたいと自動車板金の工場でメカニックになる。自動車のハイブリッド&電気化の時代、メカニックは不要となると読み、子どもの頃に好きだったコンピュータ業界へ職場を移し、SEとして技術を学ぶ。2010年にトライアローに入社する。

仕事のやりがい


この夏から自動車の車両開発やCAE、電子システム開発、それらに関連する情報システムの開発などを行う企業に勤務し、C++、C#言語、リアルタイムOSを利用したアプリ・デバイスまわりのソフトウェアを開発するプロジェクトに参加しています。このソフトウェアは機種などに依存しない設計を行っているため、目的が同一であれば多様なシステムで使用できるものです。私はこのプロジェクトチームで基本設計からテストまで一貫して担当させていただいています。自分が設計・実装したとおりに開発対象物が動作したときは純粋にうれしいですが、自ら先を見据えて、仕様変更に柔軟対応できる設計ができたときはやりがいを感じます。

トライアローの魅力


現在のプロジェクトの前は数値解析ソフトウェアやシミュレーションシステムを使った自動テストツールの開発をしていました。この業界で感じているのはコーディングがなくなっていく流れです。数年ほど前からコードジェネレータや海外へと移行し、設計工程に重点がシフトしつつあります。10年後には、更に設計へと重心がシフトされるはずです。私も遅れをとらないようコアなデバイスまわりの技術を身につけ、設計能力を磨いていきたい。そして、トライアローなら旬なエンジニアがいると認識されるように実績を残していきたいと思います。転職の際に、同業だった前職のことも考慮して、一緒に入社時期を検討してくれたトライアローのスタッフのみなさんのためにも、頑張りたいと思うのです。

とある一日のタイムスケジュール

09:00 出社 前日残した整理が必要な積み残し項目の検討&本日の作業整理
10:00 設計 設計・検討が必要な作業を午前中に終了させる(※頭を使う業務はなるべく午前中に)
15:00 単純作業 なるべく機械的にできる作業はこの時間から開始
17:00 打ち合わせ チームミーティング、設計レビューなど
22:00 退社 整理が必要な、明日午前中にやるべき作業を整理し帰宅

他のインタビューを見る

要件定義から運用保守まで手掛けるソフトウェアエンジニアT.K.さん

大規模システムの運用保守で身についたのは技術だけでなく、プレゼン力と全体の掌握力。

ソフトウェアエンジニアとしてPJマネージャーをするJ.T.さん

やりたいことができました。お客さまを向いた仕事も、メンバーみんながポジティブになれるマネジメントも。

ものづくりの現場にソフトウェアエンジニアとして携わるA.F.さん

正社員技術者として様々なモノづくりに携われる、経験が積める。トライアローならではの魅力です。