転職回数が多いと不利?平均回数は?転職成功のコツを解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年03月04日

転職回数が多いと不利?タイトル画像

転職を検討するとき、「転職回数が多いと不利になるかもしれない」と不安を抱えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、転職回数が多いと転職に不利になることがあるのか、年代別の平均転職回数を交えて解説した上で、転職回数が多いときの転職成功のためのコツをご紹介いたします。

目次

転職回数が多いと不利?

転職は現代のキャリア形成において一つの選択肢です。転職を検討中、または転職回数の多さに不安を感じることもあるかもしれませんが、転職回数が多いことが必ずしも不利になるわけではありません。転職により異業種や異職種での経験を積むことで得ることができる思考力や適応能力の証明になることもあります。まずは、なぜ転職回数が多いと不利と言われる場合があるのかを解説します。
転職を成功に導くには、これまでの職歴をポジティブな転職に出来ると良いでしょう。どの転職も一つの大きなキャリアパスの一部として、専門性をどう磨いてきたか、チームやプロジェクトでどんな成果を上げたかという点を詳しく説明します。具体的な結果を交え、キャリアを積み重ねる中で得た専門知識やスキルを明確に伝えることが、転職を成功に導く鍵です。転職回数が多いと感じるかもしれませんが、それを活かし、これまでの経験を価値あるものとして伝える姿勢で、不利な印象を消し、望むキャリア形成に繋げることができます。

不利と言われる理由

なぜ転職回数が多いと不利と言われるかというと、転職回数が多いと応募者の定着性に疑念を持たれることがあるからです。採用担当者は、採用した社員が組織になじめず短期で退職してしまうリスクを懸念します。その他にも、責任感の不足、調整能力や柔軟性の欠如といった否定的な評価を受ける可能性もあります。
しかし、転職者の背景には様々な事情があり、能力や適性以外の理由で複数回の転職を経験している場合も多いです。代表的なものとしては、キャリアアップ、専門性向上、良い労働環境を求めるための転職などが挙げられるでしょう。重要なのは、これらの経験をポジティブに伝え、転職がもたらした成長や学び、企業への価値提供の可能性を強調することです。
転職回数が多いことは、異なる環境への適応力や幅広いスキルを持つ証明であり、それを強みとしてアピールできます。転職の回数よりも、過去の経験から何を学び、どう成長したか、今後どのような貢献ができるかが重要です。

基準は業界・業種による

業界や業種によって転職に対する印象は異なることがあります。たとえば、IT業界やベンチャー企業では転職が活発で、キャリアチェンジをしてスキルを身につけていくことが一般的です。逆に、製造業や金融業などの業種では、長い勤続年数や企業への忠誠が重視される傾向があります。
業界や業種だけでなく、役職やキャリアレベルでも異なります。高度な専門性を要求される職種では、様々な環境での経験や知識が評価され、転職回数の多さが有利になる場合や、専門スキルが求められるポジションでは、多彩なプロジェクトや業界での経験が重要視される場合があり、過去の転職が新たなチャンスとなる可能性もあるでしょう。
転職回数が多いという事実に囚われず、それぞれのキャリアチェンジでの学びや成果を明確にすることで、不利な印象を払しょくし、転職活動に自信をもって臨めます。

転職の平均回数はどのくらい?

ここからは、実際のデータを基に日本における転職の平均回数を解説いたします。

以下のデータは、総務省が公表している「平成29年就業構造基本調査」から分かる転職率です。年代別の転職率が分かります。15~24歳は転職歴0回の人がおよそ8割なのに対し、35~44歳は転職歴0回が5割を下回っています。20代後半以降は5割程度の人が転職をしたことがあると言えるでしょう。

現職が初職(転職回数0回) 前職が初職(転職1回) その他が初職(転職2回以上)
15~24歳 79.6% 11.2% 8.9%
25~34歳 56.5% 19.0% 24.3%
35~44歳 44.6% 16.5% 38.8%
45~54歳 52.3% 14.7% 32.8%
出典:総務省統計局ホームページを基に加工して作成

続いて、厚生労働省が公表している、「雇用の構造に関する実態調査 / 転職者実態調査 / 令和2年報告書 統計表 個人調査」の調査結果から、転職経験者の年代別平均転職回数をまとめます。

先ほど解説した通り、一番大切なのは転職回数をキャリア形成にどう役立てるかということです。データより転職回数が多い・少ないからと言って必ずしも転職に不利であるということは無く、あくまで重要なのは「なぜ転職したのか」という理由の明確さと、「何を学び得たのか」という経験の質ということを念頭においてください。

20代

過去に転職経験がある人の転職回数

1回 2回 3回 4回 5回 6回以上 不明
20~24歳 69.7% 16.9% 9.9% 1.2% - 1.2% 1.1%
25~29歳 49.3% 23.9% 17.8% 5.9% 2.0% 1.0% 0.0%
出典:雇用の構造に関する実態調査 / 転職者実態調査 / 令和2年報告書 統計表 個人調査を基に加工して作成

20代は転職回数1回の割合が一番高いです。特に20代前半は、就職してからの勤務年数が少ないため、転職回数も少ない人が多いと言えるでしょう。
20代の転職では、未経験業界や未経験職種へ挑戦をすることも多く、多様なスキルの獲得、視野の拡大、自己成長を考えた転職が多いです。実務経験を通じて自分に合った仕事や職場環境を見つけ、将来の職業像が描きやすくなります。
しっかりと方針を立て、自身にとって最適なキャリアパスを目指して探求心を持ち続け、転職活動を有意義なものにしましょう。

30代

過去に転職経験がある人の転職回数

1回 2回 3回 4回 5回 6回以上 不明
30~34歳 27.1% 24.9% 23.6% 14.8% 3.5% 5.7% 0.3%
35~39歳 14.6% 22.2% 25.0% 17.5% 8.3% 12.2% 0.2%
出典:雇用の構造に関する実態調査 / 転職者実態調査 / 令和2年報告書 統計表 個人調査を基に加工して作成

30代は2回以上の転職を経験したことがある人の割合がぐっと増えます。特に30代後半は3回転職経験がある人の割合が一番高くなります。
30代の転職では、キャリアを新たな一歩へ進めるステップとして、専門性を深め、マネジメント経験を積むための転職が多いです。
これまでの経験や専門知識が転職活動にも影響を及ぼす時期であり、企業も重視します。そのため、30代の転職はキャリアアップに直結し、適切なタイミングと戦略でより高いポジションを目指せるといえるでしょう。
無計画な転職は避け、じっくり自己分析をしてキャリアプランを練ることが成功の鍵です。転職回数が多いことが必ずしも不利にはならず、経験が成長や新たな分野での挑戦につながります。明確な目的意識と将来のビジョンに基づき、自身に適した道を選びましょう。

40代

過去に転職経験がある人の転職回数

1回 2回 3回 4回 5回 6回以上 不明
40~44歳 14.9% 12.9% 20.0% 15.4% 11.5% 25.1% 0.2%
35~39歳 13.9% 14.1% 22.6% 17.1% 11.7% 20.6% -
出典:雇用の構造に関する実態調査 / 転職者実態調査 / 令和2年報告書 統計表 個人調査を基に加工して作成

40代は、30代後半に引き続き転職回数3回の人が多くなっています。また、転職回数5回、6回以上の割合が増え、転職経験者の4~5人に1人は5回以上の転職をしている計算になります。この数字から、適切な理由であれば転職回数が多くとも経験が貴重な資産になると言えるでしょう。
40代で転職を決断するときは、これまでの経験や実績を重視することが大切です。業界の動向や求人の質を見極め、自分のキャリアを発展させる機会を選びましょう。各転職には個別の事情があると思いますが、「なぜ転職したのか」という理由の明確さと、「何を学び得たのか」という経験の質が重要です。特に40代は経験が重視されるので、自信をもってこれまでの経験について話せるようにしましょう。

転職回数が多いときの転職成功のコツとは?

転職によって新たなスキルや経験を積む方が増えていますが、ネガティブに捉えられることもあります。そこで、転職が多いときに転職を成功させるためのコツを紹介します。

経験やスキルを整理する

まずは、経験やスキルの整理をしましょう。転職回数が多いとネガティブになる方もいるかもしれませんが、その経歴は皆さんが培った幅広いスキルと経験の証明です。適切に整理し、何がアピールできそうか準備をしましょう。
異なる業界での経験がある場合、その分知識が豊富であると言えます。また、同業種でも異なる職種で転職を行ってきた場合には、広い視野を持っていると言えます。このように、ポジティブに捉え自己分析をすることで、どのスキルや経験が現在の市場に価値があるかを見極めましょう。

転職理由や目的の一貫性を伝える

先述の通り、重要なのは各転職が明確な目的を持ち、自身の専門性の向上に貢献している点を強調することです。転職回数が多い場合でも、各ステップがキャリアアップに寄与していると説明することで説得力が生まれます。具体的なスキルの成長や実績を例に挙げ、キャリアパスに沿った合理的な転職理由を、採用担当者に理解してもらうことが重要です。

書類の書き方を工夫する

履歴書や職務経歴書は、転職活動で重要なものの一つです。自分のアピールポイントを明確に記載すると良いでしょう。
転職活動が多い場合、職務経歴書の枚数が多くなりがちです。一つ一つの職歴を丁寧に書くのは良いのですが、アピールしたいスキルや経験が埋もれてしまう可能性もあります。そんな時におすすめの方法としては、職種別に職務経歴書を整理することです。今回の転職に活かせる、特にアピールしたい経験については、専門性や成し遂げたこと、そこから得られた成果を明瞭に記載しましょう。新しい職場での活躍、具体的な技術や経験、さらなる成長に向けた意欲を強調することが重要です。
また、たとえ短期間で転職を繰り返した経験があっても、そこから得た広範な知識や環境適応力をアピールポイントとして強調すれば、回数よりも内容の充実を理解してもらえることもあります。

今後のビジョンを伝える

将来のキャリアビジョンのために転職をしてきたことを採用担当者に伝えましょう。転職がキャリアアップや専門スキルの向上につながっていて、一貫したキャリアビジョンがあれば評価を得られることが多いです。これまでの経験について自信を持ち、ビジョンと企業の将来像がリンクしていることをアピールすることができます。

今回の転職を最後にしたいと伝える

キャリアビジョンや役割によりますが、「今回の転職を最後に長期的に貢献したい」という熱意を採用担当へ伝えるのも有効です。採用担当者が転職回数にネガティブな印象を持つ理由として、入社後定着せずに早期退職をしてしまう懸念がほとんどです。これまでの経験をこの職で最大限発揮するビジョンを、長期的に貢献したいことと共に採用担当者に伝えましょう。具体的な計画などがあれば、さらに担当者に安心感を与えられます。
また、この姿勢は面接だけでなく、履歴書や職務経歴書に記載するもの良いです。各キャリアから得た教訓やスキルをもとに、長期的な貢献をアピールしましょう。

転職回数の多いときの注意点

最後に、転職回数が多いときの注意点をまとめます。
転職を繰り返していることは必ずしもマイナスではありませんが、面接時の対応方法によりマイナスな印象になってしまう可能性もあります。面接や履歴書・職務経歴書を作成する際に気を付けましょう。

嘘をつかない

短期的な転職を繰り返した場合など、転職回数を不利だと感じ、隠したくなる気持ちは分かります。しかし、嘘はつかずに答えましょう。
嘘をつくことにより、採用選考での整合性が取れなくなり採用担当者からの信頼性を失う可能性もあります。また、たとえ一度隠し通すことができて採用されたとしても、「在籍経験を隠した職歴の同僚が、同じ職場に転職してきた」等、何が起こるか分かりません。将来的に職場での人間関係に悪影響を及ぼす可能性もあります。
重要なのは、転職を繰り返した真の動機を説明する能力です。面接では各転職がキャリア形成にどう貢献したかを、論理的かつ積極的にアピールすることが求められます。例えば、様々な環境での経験が、スキルを向上させ、多面的な視点を得る助けになった等の説明もできます。嘘をつかずにしっかりと伝え、それが将来の職場でどう貢献するかを明示しましょう。

ネガティブな理由は控える

転職の成功を導くために出来るだけ前向きな理由をアピールしましょう。
過去の職場での不満や問題点を話すことは出来るだけ避けてください。採用担当者は、転職を通じて得たポジティブな学びや、キャリアアップへの意欲を評価します。「新しい分野でスキルを向上させたい」「より大きなプロジェクトに携わりたい」「チームをリードする経験を積みたい」といった、成長を目指す意欲を伝えることが重要です。転職は、経験から学び、どう成長したかを示す機会であり、そのポジティブな伝え方が、回数にかかわらず採用につながる鍵です。

まとめ

転職を考える際、転職回数が気になるという方は多いです。しかし、転職回数で合否が決まることはありません。「なぜ転職したのか」という理由の明確さと、「何を学び得たのか」という経験で面接結果は決まります。転職回数の平均にとらわれず、自身のキャリアのためになぜその決断をしたのか、何が得られる(得られた)のか整理しましょう。転職はあなたの未来を形作る重要なステップであることを忘れないでください。

転職回数を増やさずに職場を変えられる、技術者派遣

転職を考える理由は、キャリアアップや職場環境の改善、さらなる自己実現等様々あると思います。しかし、転職回数が増えることをネックに考えてしまうこともあるでしょう。そんな時、新たなキャリア形成の方法として注目されているのが技術者派遣です。
技術者派遣では、これまでの技術と経験を活かし、プロジェクト単位で参加する働き方です。派遣元の会社から正社員として雇用され、別の会社(プロジェクト先)で働きます。
自分のやりたい業務に関われるプロジェクトを選びさらに専門性を深めたり、未経験の業務ができるプロジェクトを選び幅広いスキルも身につけたりすることもできます。多くの企業とのネットワークを構築でき、将来的には自分に合ったポジションにステップアップもできるでしょう。

IT・通信・建設業界に強いトライアロー株式会社

私たちトライアローは、IT・通信・建設業界に強い派遣会社です。単に次の仕事を提案させていただくのではなく、一緒にキャリア設計から考えさせていただきます。転職には多様な選択肢がありますが、どのような選択肢を選べばよいか分からないという方にも、営業担当と一緒にキャリア設計を考えていける技術者派遣はおすすめです。
全国で様々なプロジェクトを扱っており、当社ならではのお仕事も用意しております。技術者派遣として働きたい方はもちろんのこと、今後のキャリアにお悩みの方もお気軽にご相談ください。

双眼鏡のアイコン

全国のお仕事が探せます!自分に合うお仕事を探してみる

書類のアイコン

自分のスキルに合うお仕事は?ブランクや未経験が心配…そんな方もご相談ください