ネットワークエンジニアとは?仕事内容やSEとの違いはなに?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年06月30日


ネットワークエンジニアという言葉を聞いたことがあっても、それがどんな仕事であるか詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。
今回は、ネットワークエンジニアの仕事内容やキャリアパス、求人市場について取り上げて解説します。

目次

ネットワークエンジニアとは?

ネットワークエンジニアとは、ネットワークの構築・保守・管理を行う職種のことです。私たちは普段スマートフォンやパソコンを使用してメールを送ったりデータをダウンロードしたりしていますが、これらの通信環境の構築や保守管理はネットワークエンジニアが行っています。

仕事内容

では、ネットワークエンジニアは実際にどのような業務を行うのでしょうか。代表的な業務として、企業が導入しているコンピュータや通信ネットワークの導入、運用、管理、調整、更新といった作業が挙げられます。扱う対象によってサーバー系、回線系、ルーター系等に分けることができますが、サーバー系は「サーバーエンジニア」と呼ばれるケースもあるため、ここでは特に回線系、ルーター系の職種をネットワークエンジニアと呼びます。

ネットワークエンジニアの仕事内容は、大きく分けて「ネットワークの設計・構築」「ネットワークの運用・保守」の二つがあります。

ネットワークの設計・構築

「設計・構築」では、顧客がどんな目的でどのようなシステムを構築したいかをヒアリングし、それを元にネットワークの構成や使用機器、回線などを考え、仕様を固めます。ルーターなどのネットワーク機器の種類や数、使用する回線も決定します。仕様を決める際には、コストやバックアップルートを考えることも重要です。ネットワークの設計・構築は、設計書を作成し、設計書に基づいたネットワークの構築、稼働のテストまでを指します。

ネットワークの運用・保守

ITインフラは導入を行えばそれで終わりというわけではなく、それ以降から始まるのが「運用・保守」の仕事です。ネットワーク機器の故障が発生した際には障害がどこで起きているのかを特定し、復旧作業を行わなければなりません。また、企業内の組織変更や人員増員があった場合には新たに回線やルーターを増やす作業を行うこともあります。こうした保守や運用、刷新といった仕事は思った以上に多く、要請があれば何度もネットワークエンジニアが顧客のもとに足を運ぶことになります。

ネットワークエンジニアに必要な知識・スキル

ネットワークエンジニアは、ネットワークに関する知識全般を求められます。LANやTCP/IP等のネットワークに関する用語とその知識、ルーターなどのネットワーク周辺機器とその設定スキル、さらにはセキュリティに関する知識も必要です。セキュリティはファイアウォールやIDS等のことで、不正アクセスを阻止する対策を講じることもネットワークエンジニアの仕事の一つです。
また、最近はクラウド化などでネットワーク構築のハードルが下がっています。その結果、ソフトウェアエンジニアでもネットワーク構築の出来るエンジニアが増えています。ネットワークエンジニアも同様で、どれか一つに精通するのではなく、幅広い知識への精通が必要です。IT業界は新たな技術の開発も進んでいます。快適な通信環境を維持するためには、時には新たな技術を取り入れていかなければならないこともあります。継続して知識やスキルの向上を目指しましょう。

ネットワークエンジニアに関連する資格

ネットワークエンジニアは資格が無くても仕事に就くことが出来ます。しかし、資格があれば自身のスキルや知識の証明することが出来るので、資格を取得できると良いです。
お勧めの資格を紹介します。

ネットワークスペシャリスト試験

独立行政法人情報処理推進機構が主催する国家資格「情報処理技術者試験」の一つです。ネットワークの管理・設計開発を担うエンジニアを対象としています。合格率は例年10%台の高難易度な試験となっておりますので、資格を取得することで高い技術力の証明となります。

情報処理安全確保支援士試験

先ほどと同様、独立行政法人情報処理推進機構が主催する国家資格で、こちらはセキュリティに関する知識・スキルに関する内容の資格です。こちらも合格率は20%前後の高難易度の試験ですので、資格を取得することで情報セキュリティに関する高い技術力を証明することが出来ます。

CCNA認定

CCNAはCisco Certified Network Associateの略で、シスコ社の製品知識や技術を認定する資格です。ネットワークやセキュリティの基礎等のスキル、知識を証明することが出来ます。認知度が非常に高い資格ですので、就職・転職活動の時にも有利となるケースが多いです。

CCNP認定

CCNPはCisco Certified Network Professionalの略で、先ほどのCCNAの上位資格です。システム構築やネットワーク技術のプロフェッショナルであることを証明できます。こちらもCCNA同様に、認知度の非常に高い資格です。

ネットワークエンジニアのキャリアパス

未経験から入った場合、特に最初の3年間はネットワークエンジニアとしての知識を蓄積していくために大事な時期といわれます。監視や運用からの作業から入りますが、この頃から積極的に勉強をし、関連する資格も取得できると良いでしょう。その後、障害時の対応やネットワーク導入後の効果検証などの作業を通じて経験を積むことで、3年目以降は構築や保守の仕事に携わる可能性もあります。
キャリアパスとして、このまま技術者のスペシャリストを目指すほかに、さらに上流工程を目指すこともできます。顧客の要望を直接聞き、ネットワークの設計・提案を行うポジションです。運用・保守からさらに幅広い知識や技術が必要ですが、資格も取得しながらであれば、ここまで5~6年で到達できる人もいます。

ネットワークエンジニアの求人市場

この業界は慢性的な人手不足が続いており、監視や運用業務については自動化も進んでいるものの、保守業務などに関してはまだまだニーズが高く、未経験者にも道が開かれています。そのため、未経験から目指すことも可能です。しかし、未経験者であってもネットワークに関する基礎知識を求められることも多いです。最近は書籍だけでなく動画サイトなどでも、ネットワークやITに関する基礎知識を勉強できるようになりました。未経験から目指すのであれば、基礎知識を勉強しておくと良いでしょう。

また、経験やスキルがあれば50代でも新たな就職先が見つかることが珍しくなく、転職のチャンスも多い仕事といえます。知識や経験を積んでいくことで、キャリアアップの出来るポジションへの転職チャンスもあります。

ネットワークエンジニアのやりがい

生活を支えるインフラに関われる

もはや現在はITなしでは生きていけません。規模の大小かかわらずほとんどの企業にはパソコンが導入され、通信ができる状態です。企業が活動できるのも、Tインフラが整っているからです。
私たちの生活を支える縁の下の力持ちであり、それを実際に構築しているのはネットワークエンジニアなのです。
そういった観点からやりがいを感じる人も少なくはありません。

トラブルの原因を特定し解決できる

日々の業務に落として言えば、障害やトラブルが起きたときに対応し解決することにやりがいを見出す人も多いでしょう。ITインフラの世話を焼く役どころであるともいえます。
また、未経験から始めた場合には、どんどんスキルや知識が身についていく醍醐も味わえます。
はじめは障害の原因が特定できなかったものが、先輩社員の補佐をしながら経験を積んでいくことで自分でも原因を推測できるようになり、やがてシステム全体を俯瞰してみることができるようにもなってきます。
こうした体験がやりがいにつながっていくことでしょう。

ネットワークエンジニアに向いている人

ネットワークエンジニアに向いている人の特徴を解説します。

コンピュータやその周辺機器に興味がある

実際にコンピュータを用いて仕事を行うこととなり、ネットワークやセキュリティに関する最新のトレンド、技術を追っていく必要があります。コンピュータについて興味が全くない人には、新たな情報や知識を取り入れることが苦痛に感じてしまうこともあるかもしれません。コンピュータやネットワークについて勉強したいという意欲がある方にお勧めの職種です。

コミュニケーション力がある

ネットワークエンジニアは、コミュニケーション力も必要となる職種です。
ネットワークの設計・構築業務では、今回の目的や、現状のネットワークの把握をするために、顧客へのヒアリングを行います。このヒアリングから全体の設計・構築をすることになるため、顧客の条件や要望などをしっかり聞きださなければならず、コミュニケーション力を必要とします。
また、運用・保守業務でも、コミュニケーション力は必要です。トラブルや障害が起きたときに、どのような状況なのかを正しくヒアリングし、さらに障害の原因を相手に分かりやすく伝えるコミュニケーション力が求められます。

また、コミュニケーション力のあるエンジニアはプロジェクトマネージャーなど、さらに上流工程の職種にもチャレンジしやすいです。
エンジニアとして将来的に上流工程に関わっていきたいと考えるのであれば、社内外両方とのコミュニケーションをとっていくことをお勧めします。

論理的思考ができる

エンジニアに必須と言われる論理的思考ですが、ネットワークエンジニアでも重宝されます。
設計・構築業務では、ネットワークの構成や使用機器、回線、さらにはコストやバックアップルート、セキュリティ等、配慮しなければならない項目が多くあります。様々な要素に配慮しつつ、目的を達成する構築をするために、論理的思考力を活かすことができます。
運用・保守業務では、トラブルや障害の原因究明に論理的思考力を使います。論理的思考は物事を整理し、シンプルに考えていく思考法です。論理的思考力を身につけることで、予期せぬトラブルも冷静に整理できるようになります。

まとめ

ネットワークエンジニアの業務内容やキャリアパス、求人市場、やりがいなどについて解説しました。ネットワークインフラ関連のエンジニアはデスクワークだけではないところが特徴的で、人によってはそこが魅力的なところでもあります。近年は書籍やWebから勉強することもできますので、興味と意欲があればぜひ飛び込んでみてはいかがでしょうか。

仕事を探すならトライアロー

トライアローでは、スキルや条件のみならず、キャリアプランを共に考え、皆様のご希望や適正に合ったお仕事のご紹介を行っております。
ネットワークエンジニアとしてのキャリアチェンジを考えている方もお気軽にお問い合わせください。

全国のお仕事が探せます!エンジニアのお仕事を探してみる

自分のスキルに合うお仕事は?ブランクや未経験が心配…そんな方もご相談ください


システムエンジニア(SE)の平均年収は?20代で高収入を目指すには?

社内SEとは?仕事内容や目指すために必要なスキルを解説!